Greasy Fork is available in English.

5ch Plus

5ch を拡張します

このスクリプトの質問や評価の投稿はこちら通報はこちらへお寄せください。
作者
null-chan
1日のインストール数
0
累計インストール数
251
評価
1 0 0
バージョン
0.1.0
作成日
2019/09/26
更新日
2019/10/02
ライセンス
MIT
対象サイト

現在コード書き直し中です

5ch プラス

名前の通り5ch プラスです。重くなるだけのクソみたいな機能を追加します

5ch プラス なので、PINKちゃんねるやscの対応はしていません。いつかします 語彙力がないに等しいので、説明が下手なのは許してください

注意

背景の画像には外部サービスのLorem Picsumを使用しています リンク先のページ取得には CORS 回避のため cors-anywhere を使用しています jQuery と twemoji を cdnjs から読み込んでます

Ubuntu Firefox 69.0.1 Tampermonkey 4.8.41 で動作テスト済み

コードというものは動けばいいんです 自己満足で作ってるのでかなり使いづらいのと、read.cgi以外ほとんど動作しません 所々バグっていたりデザインが崩壊してたりします 作者はまず 5ch の知識が全くないのでそこんとこよろしく スマホ版、ULA版、旧レイアウトは対応していません (...ULA版ってなんだ?) 背景画像については最初はダブルクリックでぼかしを解除、ロングクリックで背景を変更って感じだったのですが、色々といじっているうちになんか動かなくなってました

機能一覧

面倒なので詳しくは自分で確かめてみてください

  • read.cgiのデザインを全体的に変更
    • read.cgi だけです
    • かなり変わります。結構凝って作りました
    • 背景の画像には外部サービスのLorem Picsumを使用しています
  • 同IDのレスをわかりやすく
    • ホバーすると同IDのレスがデカくなり、影が消えます
  • 広告削除
    • 正直なところデザイン変更するのに広告があると面倒だっただけ
  • クッションリンク回避
    • クッションリンクが転送先に置き換わります
  • Imgur のプレビューをダイレクトリンクへ転送
    • リンクが置き換わるのではなく、アクセスすると転送されます
    • 邪魔だったら Excludes に追加してください
  • リンクをホバーでプレビュー
    • リンク先のページ取得には CORS 回避のため cors-anywhere を使用しています
    • HTML だった場合はリンク先のtitleタグを下に表示します
    • 画像だった場合は画像をそのまま下に表示します (DuckDuckGo の画像プロキシ使ってます)
    • URL ではなく content-type ヘッダーで検出します。例えば image/ が含まれていた場合、画像のプレビューを表示 (精度が良いか悪いかはわかりません)
  • 名前の隣にメールアドレスを表示
    • 名前にあるmailtoは削除されます
    • sageはサゲになります
  • ID を色で振り分け
    • 再読み込みすると変わるので注意
    • 見分けづらいし逆に邪魔なだけ
  • 絵文字を Twemoji に変換
    • 絵文字が Linux だとダサかったから
  • その他いろいろ